コラム

これは漏電?調べ方は?チェック法と原因に沿った対処で安全に解決!

これは漏電?調べ方は?チェック法と原因に沿った対処で安全に解決!

 

漏電という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし、何となく危険なことは知っているけれども、具体的なことはあまり分からないという方も多いかもしれませんね。

漏電はいつ、どこで生じても不思議ではありません。そして、適切な対処をしなければ非常に危険な事故につながることもあるのです。

もし身近な場所で漏電している可能性があれば、すぐにでも対処する必要があります。

漏電しているかどうかは、自分でも確認することが可能です。 そこで今回は、漏電についての基本知識と、漏電の調べ方についてご紹介します。

 

 

「漏電」について改めて知ろう

皆さんは、「漏電」とは具体的にどのような状態なのかご存じでしょうか。漏電の調べ方をご紹介する前に、まずは漏電という状態について詳しくご説明していきましょう。

 

漏電とはこんな状態

漏電とは、「電気」が「漏れて」いる状態です。電気は形を持たず、金属や水の中でも通過することができます。電化製品のコンセントなどには、電気の通り道に絶縁体と呼ばれるものがつけられています。絶縁体は電気が色々な所に行かないようにする役割を持っているのです。

この絶縁体が劣化したり破損したりすると、電気はあちこちに飛び散ってしまい色々な場所を通過してしまうのです。この状態を漏電と呼んでいます。

他にも、電化製品に水がかかることで電流が漏れてしまい、漏電が起きることも考えられます。この場合だと漏電に気づきにくいため、電気使用量が急増していないかなどを確認してください。

 

漏電が「危険」とされる理由

漏電がおきることで、様々な危険が考えられます。

漏電している場所を触ることで、体内に電流がはしる「感電」の危険性があります。感電には少しビリっとするものから、高電圧の電気により死に至るものまであります。子どもであれば低電圧でも重症になりかねないため、注意が必要です。

あまりに強い漏電であれば、火災に発展してしまうおそれがあります。電気は発熱するため、漏電している場所のそばに可燃物があるだけで火災が発生してしまいます。

漏電したまま同じ家電製品を使用し続けると、故障するおそれもありますし、何より危険です。また、その家電製品自体が漏電していなくても、自宅のどこかで漏電していれば故障に繋がることも考えられるため、漏電を見落とすことがないよう注意が必要です。

 

漏電の調べ方と、基本の対処法

漏電の調べ方と、基本の対処法

 

漏電の危険性について知っていただけたでしょうか。それでは、そんな漏電を防ぐために自分で出来るチェック法と対処法についてご紹介していきます。

 

漏電チェック方法

まずは自宅全体のチェック方法です。漏電を調べるにはブレーカーを使用します。ブレーカーは、漏電していると分電盤の真ん中にある漏電ブレーカーが自然に落ちる仕組みになっているので、これを利用しましょう。

漏電ブレーカーが落ちたら、分電盤のアンペアブレーカーが「入」となっているのを確認して、安全ブレーカーをすべて切ってしまいます。そして漏電ブレーカーをもう一度「入」にし、安全ブレーカーも1つずつ「入」にしていきます。もし漏電しているブレーカーがありましたら、スイッチを入れた瞬間に漏電遮断器が切れてしまうため、その部屋が漏電していることが判明します。

落雷によってブレーカーが落ちてしまっている可能性があるため、もしそのような誤作動が原因であれば漏電ブレーカーを上げてしまうだけでリセットできるでしょう。

 

漏電が発覚した時の対処法

 

漏電している場所が判明したら、その部屋にある家電製品のコンセントをすべて抜きます。このとき、電気が漏れている可能性が考えられるため、素手では触れずに厚手のゴム手袋などを必ず使いましょう。

場所は特定できたけれども、家電のどこも漏電しているようにはみえないといった場合は、電力会社に相談してみるとよいでしょう。そのままにしておくことが一番危険です。すぐにでも原因究明するべきでしょう。

電化製品の配線がショートしている場合、素人による修理は危険です。感電してしまうことも考えられるため、専門の資格を持った人に相談する必要があるでしょう。

 

分電盤が漏電しているケースも…

漏電は、コードだけではなく分電盤に起きてしまうこともあります。この場合は自力での解決は難しいです。事故につながる前に漏電修理の業者へ直ちに相談しましょう。 分電盤は複雑な構造になっているため、素人が触ると危険ですし状態が悪化してしまうこともあるため、自分で何とかしようとせず業者におまかせしましょう。

 

よくある漏電の原因リスト

漏電が発生する原因は、絶縁体や電化製品の劣化以外にもいくつかあります。原因を知ることで漏電の調べ方に役立つこともあるため、確認していきましょう。

雨や台風の季節になると、屋根裏が水浸しになってしまうことがあります。そうなると屋根裏の配線も水浸しになり、漏電するおそれがありますので注意が必要です。ネズミに配線をかじられてしまうことも考えられるため、屋根裏の配線は定期的に確認しましょう。

屋根裏だけではなく、家全体の雨漏りにも対処しておきましょう。雨漏りを直さずにいたことで大雨の日に大量の雨水が室内へ入り込み、電化製品の電線やブレーカーが濡れて漏電してしまうケースも起きています。

 

また、コンセントの差し込みが緩いと感じることはありませんか?じつはこれも、そのまま放っておくと漏電につながります。電気回路の接続箇所が緩いと、接触抵抗が強くなってしまいます。 この状態で電気が流れると発熱してしまい、この状態で長時間経つと銅線が錆びるなどの損傷が発生します。こうなることでさらに接触抵抗が増し、最終的に発火してしまうのです。

安全装置が付いていないことも漏電の原因として考えられます。設置工事の中に、地中に埋められたアース極と電気をアース線でつなげる、アースというものがあります。万が一漏電したら、このアースは修理のためにとても大切です。念のため、お使いの電化製品にアース線があるかどうかを確かめておいてください。

 

漏電には予防策がある!

漏電には予防策がある!

 

漏電の調べ方を確認したら、次に普段からできる漏電の予防策について確認しましょう。

 

ふだんからカンタンにできる漏電予防策

電化製品のコンセントを折り曲げて束ねたりしてはいませんか?電源コード内の電線が折れたり断線したりすると電気が漏れてしまいます。漏電の大きな原因となりますので注意しましょう。

電化製品に水がかかったり、濡れた手のままで使用したりすると漏電の原因となることがあります。水場での使用は避け、乾いた手で使用するようにしましょう。

コンセント周りにホコリやごみが散乱していると、漏電だけではなく火災の危険性も高くなります。コンセント周りは定期的に掃除し、あまり物を置かないようにしましょう。

 

すぐ相談できる業者さんを見つけておくと安心!

もし漏電していると感じたり、急な停電が増えたように感じたら早めに漏電に詳しいプロに相談しておくのが大切です。24時間対応の漏電修理業者はたくさんあります。全国対応、見積もり無料、口コミも良いといった優良業者を、ネットを使用して探してみるとよいでしょう。

いくつかの業者に見積もりを依頼し、比較することでよりよい業者を見つけることができます。ぜひ試してみてください。

 

まとめ

漏電はそのままにしておくと、とても重大な被害につながってしまう危険性が考えられます。少しでも漏電の可能性を感じたら、今回ご紹介した漏電の調べ方を活用していただき、安全確認されることをおすすめします。

漏電の原因はさまざまです。普段何気なく行っている行動も、漏電につながってしまうこともあるため日頃からの注意が必要です。

もし自分では対処が難しいと感じたら、漏電に詳しい業者へ早めに相談しましょう。24時間対応の業者もありますので、迅速に対応してくれることでしょう。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (4評価, 平均評価: 4.50 )
読み込み中...
0800-805-6211