コラム

漏電はなぜ起こる?自分でできる原因箇所の特定手順

漏電はなぜ起こる?自分でできる原因箇所の特定手順

 

漏電の危険性をご存じでしょうか?漏電とはその字の通り電気が漏れている状態のことを言います。この漏電を放っておくと、とても危険な事故につながる可能性があるため要注意です。被害を未然に防ぐためには、発生する原因と原因箇所の特定が重要になります。

 

今回は漏電が起こる原因と自分でできる原因箇所の特定手順をご紹介します。いったいなぜ漏電は起きてしまうのか?原因を知ることがもっとも大切な対策になるかもしれません。原因の調べ方だけでなく、今すぐできる予防方法もご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

 

 

漏電による最悪の被害ケースと原因

まず知っておかなければいけないのが漏電の危険性です。漏電が起きてしまうと、電力の損失はもちろんのこと、感電や火災などの大規模な事故につながることがあります。

 

電力の漏れ具合にもよりますが、感電によって致命的な障害が残ることもあります。最悪の場合は死に至ることもあるので要注意です。

 

漏電の規模が大きくなればなるほど、火災が発生する危険性も出てきます。実際に火災が起こったという事例もいくつかあるので、他人事ではありません。感電でも十分に危険ではありますが、火災にまで発展してしまえば近隣の方々へも多大な迷惑をかけてしまうので、発生を未然に防ぐよう気を付けてください。

 

これほど危険な漏電ですが、いったいなぜ起きてしまうのでしょうか?原因として考えられることはいくつかありますが、それぞれしっかりと理解しておくようにしましょう。

 

電気回路の接続箇所

 

コンセントに差し込まれているプラグが緩いようであれば、危険な状態といえます。緩い状態で使用していると接続箇所が熱を持ち、発熱していきます。発熱する理由として考えられるのは、接触抵抗の大きさです。大きくなればなるほど電流の流れから発熱していきます。

 

この状態が長時間続いてしまうと、銅線が錆びてなまってしまうため、さらに接触抵抗が大きくなるといった危険性も上がります。最終的には発火し、火災の原因となるため、コンセントに緩みがないかをしっかりと確認しておきましょう。

 

電線が細い

 

電気火災の原因として多いと言われているのが、電線の細さです。細いビニールコードをエアコンなどの延長コードにしてしまうと、電線が発熱し、絶縁体が変形してしまいます。絶縁体が本来の役割を果たせなくなるとショートが起き、火災につながるのです。

 

自宅に長いこと差しっぱなしにしているコンセントがあるという方は、いちどそのコンセントを確認してみてください。プラグの根元にホコリが溜まっている箇所があるようであればとても危険です。ホコリは雨や結露などの湿気を含むことで、電気を通しやすくなってしまいます。この状態で少しでも電流が流れてしまうと漏電が引き起こされてしまうのです。

 

雨漏り

 

自宅で雨漏りが起きている場合も漏電が起きる危険性が極めて高いです。雨漏りによって流れ込んでくる雨水が、ブレーカーやコードを濡らしてしまうと漏電が引き起こされます。

 

これらの症状は漏電が原因かもしれません

これらの症状は漏電が原因かもしれません

 

漏電が起きているとさまざまな症状が現れます。これらは自分で確認することができるので、心配な方は知っておくとよいでしょう。原因として考えられる症状はいくつかあるので、それぞれご紹介します。

 

建物の金属部がビリビリする

 

建物の金属部分に触れたときに、ビリビリとした感覚を感じるようであれば漏電している可能性が高いです。漏電の原因箇所を特定することまでは難しいですが、比較的感じやすい症状かもしれません。

 

雨が降ると停電する

 

雨が降るたびに停電するといった症状に心当たりがあるという方も漏電を疑った方がよいです。このような症状がよく見られる場合は、雨が原因で漏電が起きている可能性があります。雨漏りだけでなく、屋外にある外灯やコンセントの防水性能の劣化も原因として考えることができるでしょう。

 

電気代が突然高くなった

 

漏電が起きている間は電気の供給が正常におこなわれないため、電気代が普段よりも高額になります。最近電気代が高くなったと感じている方は漏電を疑った方がよいかもしれません。

 

漏電したら…?漏電ブレーカーを使って原因を調べる

漏電が起きているかを調べるときは、漏電ブレーカーを使うとよいです。漏電ブレーカーは電気機器の破損や湿気、結露などによってショートが起きたさいに落ちます。これにより配線内で漏電している箇所があれば、すぐに電流が遮断されるのです。

 

疑わしい場合はまず漏電ブレーカーが下がっているかどうかを確認してみましょう。ブレーカーが下がっているようであれば、漏電が起きている可能性が高くなります。

 

この漏電ブレーカーを使用することで漏電の原因を特定することも可能です。この特定作業は漏電が起きている場合は必須になります。原因を特定することこそが、被害を防ぐための重要な対策になるのです。特定するための手順を以下でご紹介しているので、心配な方は一度試してみてください。

 

漏電ブレーカーを使って原因を特定する

 

①漏電ブレーカーが落ちているかを確認します
②アンペアブレーカーが「入」になっているかをチェック
③安全ブレーカーをすべて切ります
④落ちている漏電ブレーカーを「入」にしてください
⑤安全ブレーカーをひとつずつ「入」にしていきます
⑥漏電の原因箇所のブレーカーを入れれば、漏電遮断器が作動して落ちます

 

これらの手順を踏めば、漏電の原因箇所を特定することができるでしょう。ブレーカーを入れていく途中で、回路に問題があれば遮断機が落ちるので、そこから原因を特定することができるのです。洗面所の箇所で安全ブレーカーが落ちるようであれば、原因は洗面所にあるということになります。

 

漏電箇所を確認することができましたら、そこにある電化製品のコードなどを一度チェックしてみてください。破損しているコードが見つかるかもしれません。

 

確認してみたけど何もなかったということもあります。そのような場合は配線がショートしている可能性が高いため、プロに修理を依頼しましょう。漏電の発覚に対してもっとも安全な対処方法はプロにまかせるということです。修理には専門的な知識が必要になるため、自分での作業は避けるようにしてください。

 

今すぐできる!漏電の予防方法

今すぐできる!漏電の予防方法

 

漏電は極めて危険なものであるため、発生を未然に防ぐことができればベストです。日ごろから対策を施しておくことで、被害を未然に防ぐことができるでしょう。

 

まず予防法として効果的なのがアース線の設置です。アース線の設置は国の法律でも決まっているので、一度しっかりと付いているのか確認してみてください。

 

漏電ブレーカーがない家庭であれば、ブレーカーの設置も効果的な予防方法になります。一般的なものは0.03アンペアの漏電で作動します。電気回路の電圧や電流容量、使用設備など、ご自宅の状況に合わせたものを選ぶと快適に使用することができるでしょう。他にも以下のポイントに注意しておくことで、予防になるので参考にしてみてください。

 

●定期的にコンセントとプラグを掃除する
●電気コードを折り曲げず、束ねた状態にしない
●手が濡れた状態で電化製品を使わないようにする
●湿気の多い場所に電化製品を保管しない

 

まとめ

今回は漏電の原因箇所を特定する手順についてご紹介してきました。漏電が起きているというのは極めて危険な状態です。最悪の場合は死に至ることもあるので注意しなくてはいけません。

 

漏電の原因はいくつかありますが、それぞれ把握しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。少しでも怪しいと感じた場合は、今回ご紹介した手順をもとに原因の特定を進めてください。解決のために修理が必要な場合はプロに依頼するようにしましょう。普段からしっかりと予防をしておくことも重要です。

 

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...
0800-805-6211